離婚調停中の夫が破産。競売開始決定通知書届き任意売却

夫が離婚調停中に自己破産…住宅ローンが期限の利益の喪失になり一括請求となる。子供も2人いるためそのまま住み続けたいがどうすればいいでしょう…
任意売却相談者 東京都江戸川区 篠崎様(仮名)の解決事例 |
|
---|---|
![]() |
年齢 47歳 職業 会社員 家族 元夫・子供2人 住所 東京都江戸川区 残債 3,600万円 売却価格 3,300万円 債権者 住宅金融支援機構 |
相談内容
夫との共有名義、債務は夫が主債務者で私が連帯保証人になっています。夫が出て行き今は養育費などについて離婚調停中の状態です。
お互いに弁護士を立てていますが、夫が離婚調停中に自己破産を申し立て、住宅ローンの期限の利益の喪失になってしまい、一括請求になってしまいました。収入が少ない私に払えるはずも無く、ついには競売開始決定通知書が届きました。子供が2人いるので、できれば住み続けたいのです。どうすればよいでしょうか?
提案内容と解決方法
このままの状況では競売になってしまい、住み続けられる可能性は限りなく低くなります。任意売却で合意する金額で知人や投資家さんに買ってもらうという方法もあるので、まずは、夫側の弁護士と連絡を取り、不動産を任意売却することの合意を取らなくてはなりません。また、篠崎様は連帯保証人になっているため、少しでも高く売却して債務を減らさないと今後の返済が大変になってしまいますので早期に任意売却することでご依頼いただきました。
結果
夫側の弁護士に連絡を取り、任意売却で進めることになりました。
抵当権者とは、3,500万円で任意売却の売出しをすることで合意。競売の売却基準価格は2,100万円でしたので、少しでも債務を減らすために売却活動をしました。篠崎様も住み続けるには家賃が高くなってしまうので、賃貸に引っ越したほうが良いということでご理解いただき、競売だけは避け、高く売って負担を減らしたいという思いが強くなりました。そして、3,300万円で任意売却が成功、債務は300万円程残りましたが、無理のない分割返済で合意することができました。
その後、離婚が成立し、養育費が支払われることになりました。これからの生活は大変ですが、最悪の結果にはならなかったので、前向きにがんばっていただきたいです。
篠崎様の事例のポイント
- 期限の利益を喪失し一括請求。競売開始決定通知書が届く。
- 任意売却を提案。少しでも高く売却し、債務を減らす
- 債務300万円残るも、無理なく分割返済。
- 最悪の結果を回避し、新たな生活をスタート。
担当者からひとこと
離婚時に住み続ける場合は注意が必要
公認不動産コンサルティングマスター
【相談員 細貝和弘】
≫ 相談員の詳細を見る
まずこの篠崎様のケースでは、離婚となり元夫だけが出ていった後に、奥様としては突然「一括で支払え!」と言われたような形です。
この様なケースは非常に多くあり、慰謝料代わりに夫が払い続けるというようなことをされているケースもあります。しかし、この方のように、支払っているはずの元夫が、いつの間にか支払うことが出来ない状況に陥って、滞納を続け、ついには期限の利益を喪失し、一括の請求を求められるという結末をむかえることも多くなっています。
特に離婚をすると元夫(元奥様)の生活は見えなくなるものです。それだけに滞納を続けるような経済状況になっていることなど全くわからず、あなたまで連絡がくる頃には…という事態に至ります。
売却後もそのまま今の家に住み続ける「リースバック」などの方法もありますが、状況が長引きますと、「そのまま住み続けたい」という願いも、このケースのように叶わなくなることもあります。出来るだけ早い段階で、ご自宅の処分問題を話し合われ、専門家に相談されることをおすすめ致します。
滞納原因別から事例を探す
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |