アテにしていたリースバックをどこからも断られたのはなぜ?!

最近テレビを見ていても『リースバック』のCMをよく見るようになってきましたね。
昔からやっているところの他にも大手フランチャイズチェーンや戸建住宅のパワービルダーもリースバックに参入してきて活況な状況です。
みなさんがリースバックを考える際の理由はいろいろなんですが、
大きく分けて
- ・まとまったお金がいるが、そのまま家に住み続けたい
- ・住宅ローンが払えないが家そのまま家に住み続けたい
のどちらかにだいたい集約されます。
まとまったお金が必要だけど住み続けたいからリースバック
まとまったお金がいるが家に住み続けたいというケースでは住宅ローンの残高が何といってもポイントになります。ある程度の高齢者の人で住宅ローンを全額払い終わっているという場合であれば全く問題ありません。賃料と売却価格のバランスを取れば、リースバックで変わらず今の家に住み続けることが出来る可能性があります。しかし住宅ローンの残高があまりにも多く残っているとリースバックは断られるのです。
リースバックでは、投資利回り商品として、売主が今の家にそのまま住みながら、買主に賃貸のように家賃を払っていくという前提で売却をしますので、家賃さえ高く払えば、売却価格も高くできるのではないかと思われるかもしれません。しかしリースバックで家を買う方はその家の担保価値を大幅に上回っての購入はしないのです。なぜなら買う方も融資を使う場合もありますし現金であっても相場より極端に高い不動産を買う理由はないからです。
リースバックの家賃を高く設定すれば利回りが高くなるのでいいじゃないかと思うかもしれません。しかしもしリースバックの賃借人(売主)が退去してしまえば買主は大幅に低い賃料相場で入居者に借りてもらうか転売するしかなくなってしまいます。
転売をするとしてもリースバックのときに高めに設定した家賃に引きずられて相場よりも家を高く買ってしまっていると売却損が出てしまいそのリースバックは買主側からすると損して失敗したことになるのです。そうなるとリースバックを考えたそもそもの目的であるまとまったお金が手元に残ることもなくなるので売主としてもリースバックを断念せざるを得ないことになるのです。
住宅ローンが払えないけど住み続けたいからリースバック
住宅ローンが払えないけれども今の家に住んでいたいという場合も上述のように住宅ローンの残高が少なくなってれば、リースバックは有利になります。
しかし住宅ローンが払えない場合は差押え登記をされてしまっていることもあるため、大手のリースバック業者は差押えを解除してからしかリースバックで購入できませんと断られることが多いのです。
特に住宅ローンが払えていないときは切羽詰まっていることが多いのでリースバックができて家賃で変わらずに住み続けられることをアテにしすぎているとそれができないと断られて慌てることになります。
それで焦って当社にご相談に来られる方もいらっしゃいます。
任意売却とリースバックの組み合わせで願いは叶います。
実は上記のような理由でリースバックを断られたとしてもなんとかなるかもしれない方法はあります。あきらめるのはまだ早いです。
全部が全部とはいきませんが任意売却の手続きと組み合わせることで上記のような理由でリースバックを断られていてもリースバックができる場合があるのです。
それには任意売却とリースバックの両方に精通している必要がありますのでどこでもできるというわけではありません。
リースバックを断られてお困りという方はぜひ任意売却の経験豊富な当社にお早めにご相談ください。
私たちはご相談者様にとって一番よい形での問題解決方法をご相談者様と一緒に一生懸命に考えます。
![]() ![]() |
任意売却相談員 細貝 和弘(ほそがい かずひろ) 大手不動産仲介会社の法人営業部の責任者として任意売却部門を立ち上げ、銀行や信用保証会社、債権回収会社および破産管財人弁護士の任意売却サポート、そして住宅ローンの返済に困窮した方々の300件以上の任意売却コンサルティングを行ってきた任意売却の専門家。 |
|
≫ 相談員の詳細を見る |